-
杵つき丸餅
¥850
あば村で育てたもち米ヒメノモチを杵でついたお餅 あば村を流れるきれいな源流水で育てたヒメノモチは、お米本来の自然の甘さが自慢です。 ┌───── 美味しいお米の育つあば村では、もち米もたくさん生産されています。そんなあば村産のもち米を100%使って『丸餅・豆餅』は作られています。 「美味しさの決め手は、米を蒸すところから始まります。」と話す加工グループ『ひめの会』さんは、元気なお母さん二人組で、もう10年以上もお餅を作り続けています。四季に合わせて微妙に蒸し加減を変える、その感覚も長年の経験によって培われました。 できるだけ寒い場所で蒸され、搗かれた餅はいつまでたっても美味しいのだとか。冬には極寒となるあば村は、米作りだけでなく餅作りにも適しているのです。身を切る冷たい水で米を洗ったかと思えば、搗きたて熱々の餅を出来る限り早く丸める。ひめの会さんの経験豊富な技術のおかげで、あば村の美味しいお餅が生み出されています。 お正月のお雑煮にはもちろん、ご結婚やお祝い事に、田舎のお母さん達が作ったあば村のお餅をどうぞ。 ┌───── 原材料:もち米(岡山県阿波産ヒメノモチ) ばれいしょでん粉(取り粉) 内容量:450g 保存方法:直射日光を避け涼しい所で保存 発注から発送まで:5日間
-
杵つき豆餅
¥850
あば村で育てたもち米ヒメノモチを杵でついたお餅 あば村を流れるきれいな源流水で育てたヒメノモチは、お米本来の自然の甘さが自慢です。 北海道産黒大豆を加えて、餅の甘みと豆の塩気を味わえる角餅に仕上げました。 ┌───── 美味しいお米の育つあば村では、もち米もたくさん生産されています。そんなあば村産のもち米を100%使って『丸餅・豆餅』は作られています。 「美味しさの決め手は、米を蒸すところから始まります。」と話す加工グループ『ひめの会』さんは、元気なお母さん二人組で、もう10年以上もお餅を作り続けています。四季に合わせて微妙に蒸し加減を変える、その感覚も長年の経験によって培われました。 できるだけ寒い場所で蒸され、搗かれた餅はいつまでたっても美味しいのだとか。冬には極寒となるあば村は、米作りだけでなく餅作りにも適しているのです。身を切る冷たい水で米を洗ったかと思えば、搗きたて熱々の餅を出来る限り早く丸める。ひめの会さんの経験豊富な技術のおかげで、あば村の美味しいお餅が生み出されています。 お正月のお雑煮にはもちろん、ご結婚やお祝い事に、田舎のお母さん達が作ったあば村のお餅をどうぞ。 ┌───── 原材料:もち米(岡山県阿波産ヒメノモチ) 黒大豆(北海道産・遺伝子組み換えでない) 食塩、ばれいしょでん粉(取り粉) 内容量:400g 保存方法:直射日光を避け涼しい所で保存 発注から発送まで:3日間
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。